鹿沼の隅っちょから

鹿沼の隅っちょから

「鹿沼」でググった時に1ページ目に表示される事を目指していたのに鹿沼の事全然書いてません

スペーシアXのプレミアムシートを堪能する

上野の東京都美術館から広尾の山種美術館、そして南青山の根津美術館と一日で3つの美術館を堪能した私。根津美術館から歩きながら、その道中ですれ違う外国人観光客の多さやおしゃれ過ぎるお店の数々に目を回しつつ、表参道駅から銀座線で浅草駅へ。

北千住駅でも良いのですが、浅草駅が大好きなんです私。あのえげつないカーブが大好きなのよねぇ。あと松屋の地下。

とりあえず新鹿沼駅に向かう特急の切符を購入しようと自動販売機で調べたら一本後にスペーシアXがあるじゃありませんか!なんかここの所毎回東京から帰るときスペーシアXに当たるなぁと感慨に耽っていたら、なんとプレミアムシートに空席を発見、思わず買ってしまいました。

スタンダードシートと比べると、浅草ー新鹿沼間で510円高くなってます。ちなみに普通のスペーシアの特急料金は浅草ー新鹿沼間で1450円ですので、それと比べるとさらに高い設定となっております。が、そんな程度でグリーン車相当な体験が出来るんだから安いものですわ。

 

浅草駅に入って来たスペーシアX。まだまだ綺麗です。

こちらがスタンダードシート。

こちらがプレミアムシート。

中から見たプレミアムシート。非常に広い。

リクライニングは自動だぜ。

テーブルは肘掛けから出てくるんだぜ、ってこれは良くある仕様だったりして。引っ張る紐が付いてるのは見たこと無かったけど。

この頭の部分のクッションは上下に動かすことが出来ます。さすがプレミアムシートだぜ。右に付いてるのはライトです。日中だったのでどのぐらい明るいのかどこに当たるのかはよく分かりませんでした。

よくよく思い出してみたらグリーン車に乗った経験が東北新幹線で一回しか無かった私。そうか、これが人生で2回目のリッチな経験だったんだなぁ。

 

あっという間に新鹿沼駅到着。

夢のひと時をありがとうスペーシアX。

2023年7月から運航を開始したのですが、まだ一年経ってないのにもう3回も乗車してるんだな俺。というか東京に行くたびにスペーシアXで帰って来てるのか。なんという運の良さ。

ちなみに2024年ブルーリボン賞を受賞しました。

www.yomiuri.co.jp

競り合ったのが宇都宮のライトラインなのよね。個人的にはどちらも身近にある車両なので嬉しい限りですわ。ライトラインもかっけーよね。

動画とか画像とか昼のものが多いけど、私は夜こそライトラインは映えると言いたい。調べても夜は知ってる動画が全然無いのよね、ってそうか俺が撮ればいいのか(面倒