- DANGEN ENTERTAINMENT
- PlayDog PlayTag
- No Straight Roads
- ボコスカウォーズⅡ
- Pato Box
- レトロゲームエイリアンズ
- オバケイロド
- Amazing Cultivation Simulator
- VITEI BACKROOM
- プラチナゲームズ
- Cuphead
- 狼と香辛料VR
- TSUKUMO
DANGEN ENTERTAINMENT
Devolver Digitalの近くにありましたDANGEN ENTERTAINMENTなる会社、知らないけど何か勢いを感じる!ってなことで見てみました。
人が多くて近寄れない!とりあえず分かったのは発売日が一日延期した『Pocket Rumble』が展示してあったことでした。
私が購入したのは『アイコノクラスツ』だけかな?クリアしてないんだけれども。
『クロスコード』をニンテンドースイッチで発売されるのを待っております。
PlayDog PlayTag
見た瞬間に天下を取れるかもしれないバカゲーだと感じました。ローポリ&物理演算は数あれど、それでも見た目のインパクトは凄かったです。
電ファミに紹介記事がありました。
カワイイ犬と街中を駆け回るゲームを開発中です🐕We are developing a game that enjoys walking with a cute dog! #PlayDog_PlayTag #BitSummit #BitSummit7Spirits #愛犬の日 pic.twitter.com/2YyK8z6wLD
— ProjectPegasus🐕 (@PRpegasus) 2019年5月13日
動画のインパクトが半端ないな!
海外のインディー臭を感じたのですが、日本の会社でした。
試遊したかったのですが人が多くて諦めちゃいました。凄い人気でした。
No Straight Roads
マレーシアで作られてる作品です。見ただけで配信されたら購入すると決めました。このセンス、ぶっ飛んでるな!
No Straight Roads : PGW Demo Trailer
NO STRAIGHT ROADS | WELCOME TO VINYL CITY | PS4 | PC
左のゲームも気になるな。
ボコスカウォーズⅡ
あのボコスカウォーズの続編!なんで今更続編なんですか!と興奮しました。
派手な格好をした方がゲームの説明をしたり風船を配ったりしておりました。この方、もしかして製作者の方なのかな?
お家に帰って調べたら2016年にすでに発売済みであり、今回はスイッチ版が出るので出展していたようです。
ちなみに私、ボコスカウォーズをプレイしたことがありません。
Pato Box
最近ニンテンドースイッチにて配信されました『Pato Box』ですが、メキシコのメーカーが作った作品だったんですね。知りませんでした。
Pato Box のとなりの可愛いデザインのゲームもメキシコなの?マジで?
レトロゲームエイリアンズ
俺直撃の作品。
山下章のアドベンチャーゲーム解説本をAMAZONで買い戻そうとしたらプレミアが付きすぎて手が出ませんでした。なんで処分してしまったんだ俺。

チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム―パソコンゲームの楽しさを伝える本 (SUPER soft BOOKS)
- 作者: 山下章
- 出版社/メーカー: 電波新聞社
- 発売日: 1987/01
- メディア: 単行本
- クリック: 12回
- この商品を含むブログを見る
オバケイロド
複数名で楽しく試遊しているのを横目に素通りしてしまいました。一人で行ったのでちょっと敷居が高かったんです。
あ、賞貰ってる。本当に楽しそうに試遊してたもんなぁ。
Amazing Cultivation Simulator
絵だけで惚れました。どんなゲームなのか全く分からなかったのですが、後で調べようととりあえず撮っておきました。
あまり評判が良くないな・・・。
VITEI BACKROOM
会社名しか分からない!このゲームのタイトルを知りたいのですが私の検索能力では探し当てられませんでした。
右に映ってらっしゃる方がVITEI BACKROOMの方であることはわかったんですけどね。
唯一の日本人の方です、って本社が京都って日本の会社なのね。って社長が元々任天堂でプログラマーやってた人なのか。
プラチナゲームズ
ギャグなのかマジなのかよく分からないデザインのTシャツを販売してました。とりあえず画像を撮った後、よく見たら神谷さんが売り子しててビビりました。
代表作は『バイオハザード2』、『デビルメイクライ』、『ビューティフル ジョー』、『大神』、『ベヨネッタ』シリーズ。
私からしたら神様です。緊張のあまり買うことも出来ず素通りしてしまいました。勇気を出してグッズを購入して握手ぐらいしておけば良かった!と今更ながら後悔しております。
Cuphead
もしかして製作者の方々?と思って撮りました。
お家に帰って調べましたが、違う方でした。
狼と香辛料VR
VRのゲームというよりVRアニメのようです。ある意味新しい試みですね。
興味はあるのですが、ニンテンドーLABOにてVRを体験し、激しい頭痛と吐き気を催した私には無理かもしれません。スペックの高いVRなら酔わないのかなぁ。
TSUKUMO
ゲームだけではなくPC販売会社も参加しておりました。その中でもTSUKUMOは力を入れてたというか慣れてる感じでした。
ツイッターでフォローしたら貰える缶バッジです。キャラデザといいそれをドット絵にしてるところといい、ツボを心得てるな!
パンフレットも力入ってました。
修理代3年間無料って凄いなぁ。
あ。
あー。