鹿沼の隅っちょから

鹿沼の隅っちょから

「鹿沼」でググった時に1ページ目に表示される事を目指していたのに鹿沼の事全然書いてません

アニメ『電脳コイル』を見て欲しい

一時期放送しているアニメをチェックしまくってた私がAMAZONプライムで見ることのできるオススメの作品が無いかと調べましたシリーズ。

この作品は胸を張って全ての人にオススメできます。私がアニメにどっぷりと嵌まったきっかけとなった作品の一つです。

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/817zpjNt39L._RI_.jpg

202X年。「電脳メガネ」と呼ばれる眼鏡型のウェアラブルコンピュータが全世界に普及して11年。「電脳」と呼ばれる技術を使ったペットや道具が存在し、インターネットも「電脳メガネ」を使って見る時代。

ヤサコこと小此木優子は、金沢市から大黒市に引っ越してきた。引っ越し早々に、ヤサコは謎の電脳生物イリーガルに遭遇する。電脳ペットのデンスケは、イリーガルからヤサコを守ろうとして古い空間に迷い込んでしまう。それを救ったのが「電脳探偵」を名乗るフミエだった。これをきっかけに、ヤサコは電脳探偵局に入会する。その夜、ヤサコは自分の幼い頃の絵日記に「4423」の文字と鍵穴のような絵を見つける。さらに、夢の中の鳥居が連なる階段で「僕は4423、君の兄だ」という声を聞く。翌日、ヤサコは転入した大黒市第三小学校でフミエと同じクラスになる。ところがその日の放課後、彼女らは市が導入している電脳空間のウイルス駆除ソフト「サッチー」に追われる。そしてそのどさくさのなか、デンスケが謎の少女に誘拐されかける。コイル電脳探偵局の主であるメガばあは、その少女の調査をフミエらに指示する。どのようにして少女を捜し出すか、思案にくれるふたりのまえに、もう1人の転校生として現れる少女。彼女こそが件の謎の少女、イサコこと天沢勇子だった。

イサコに対し、ヤサコは友達になろうと声をかけるが、イサコはこれを拒絶する。クラスメイトの悪童ダイチは、自らが立ち上げた組織、大黒黒客倶楽部にイサコを勧誘するも無視され、腹いせに罠を仕掛けるが、返り討ちにあう。イサコは黒客を完全に制圧し、自分の目的のために利用し始める。一方でヤサコは、フミエから生物部部長ハラケンを紹介される。ハラケンは、幼馴染のカンナを失った原因であるかもしれないイリーガルについて研究していた。ヤサコとフミエは、その研究を手伝うことにする。

やがて、イサコの捜し求めていたものが何であったのか明らかになったかのようにも見えた。


電脳コイル Blu-rayボックス発売決定 プロモ動画(15秒×2種)

ただただ圧巻された作品でした。シナリオ演出作画すべてにおいてクオリティが高く、今でも私の中で日本を代表する映像作品の傑作だと思っております。AR(拡張現実)をここまで掘り下げて消化した作品は他にないと思います。しかもこれが12年前の作品なんだから恐れ入ります。

 

シナリオ的にも、最初は電脳世界での日常を取り上げながらも謎もあるのね、ぐらいでのほほんとしているのですが、ラストに向けての盛り上がりが回を追うごとに加速していく終盤は、気が付くと終わってるぐらい時間を削り取るほどの圧倒的面白さの連続でした。ここまで見入ってしまった作品は後にも先にもこの『電脳コイル』だけです。

謎が謎を呼び、最後ちゃんと広げた風呂敷を畳めるのか?と不安でしたが、想像の斜め上の次元で綺麗に畳みました。こんな完璧なシナリオ、中々お目に掛かれません。

そして世間ではちゃんと評価されております。

電脳コイル - Wikipedia

2007年文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞、第7回東京アニメアワードTVアニメ部門優秀賞、第39回星雲賞メディア部門、第29回日本SF大賞受賞作品。また同作の原作・脚本・監督により、磯光雄が第13回アニメーション神戸個人賞を受賞した。

私としてはこんなもんじゃ全然足りないと思ってますけどね。

 

楽しくて面白くて感動できる作品ですが、私にとっては一番笑った作品でもあります。12話の「ダイチ、発毛す」の回は声を出して笑いながら見てました。

電脳ヒゲが生えてしまい、そのヒゲには小さな住人が住んでおり、その住人とコミュニケーションを取るのですが、全く想像できなかったとんでもない方向へ話が進んで聞くんです。

ちょうどこのころPCでゲーム『シヴィライゼーションⅣ』をプレイしており、とんでもなくタイムリーでした。またお話が想像さえしなかった遥か彼方へ突っ走り、最後は感動して終わるという、今俺は何を見てたんだ?と放心状態になりました。あまり繰り返し作品を見ない私ですが、この回だけはヘビーローテで見てました。今見ても最高です。

 

あれから12年。グーグルグラスが発表されたときはリアル電脳コイルだ!と喜んだのですが、今一つ普及しません。

Google Glass - Wikipedia

VRよりもARの方が先に普及すると思ってたんだけどなぁ。ポケモンGOぐらいだもんな。「セカイカメラ」が世界的に広がっていくと思ってたけど、そんなことなく終了してしまったし。

 

物語としてもSFとしても楽しめるこの『電脳コイル』、是非視聴してください。万人に胸を張っておすすめできる数少ない作品の一つです。