鹿沼の隅っちょから

鹿沼の隅っちょから

「鹿沼」でググった時に1ページ目に表示される事を目指していたのに鹿沼の事全然書いてません

りゅうおうのおしごと!11 白鳥士郎

私はこの作品が大好きです。このシリーズを楽しみにしております。今回はあえて発売から時間をおいて購入いたしました。このシリーズ最高傑作になるだろうと分かっていたので。じっくり読める環境、そして精神になるまで待ってました。

そして、満を持して11巻に触れたのですが、私の想像以上の感動がそこにはありました。なんだこれ、泣くに決まってるじゃん。

f:id:toriid:20191008065058j:plain

「私を殺して……」
奨励会三段リーグで三連敗を喫し心が折れた銀子は、八一に懇願する。
「俺が連れて行ってあげますよ。絶対に死ねる場所へ」
こうして二人は将棋から逃げた。それは同時に、なぜ将棋を指すのか問い直す旅でもあり――
なぜ、八一は銀子を『姉弟子』と呼ぶようになったのか?
なぜ、銀子は女流タイトルを求めたのか?
八一と銀子の出会いと修業時代の日々、そして《浪速の白雪姫》に隠された最大の秘密が遂に明かされる告白の第11巻!
将棋の神が定めし残酷な運命は、誰に微笑むのか?

11巻にて、ここまで作り込んだ設定だったのか!と驚くぐらい、伏線をガンガン回収していきます。もしかしてこのシリーズ終わっちゃうの?と感じました。そのぐらいの怒涛の展開にクラクラしながら読みふけってしまいました。

歳を取ると涙もろくなるのですが、様々な箇所で、ちょっと触れた程度のエピソードでさえも、私の涙腺をこれでもかとガンガン攻めてきます。メインストーリーである銀子の生い立ちは勿論、銀子の主治医のエピソードで泣き、師匠の心意気で泣き、桂香さんの優しさに泣き、なにより主人公である八一の包容力に泣き。

そして幼かった二人を面倒見てくれた青年だったのが鏡洲さんだったことに号泣しました。将棋の世界は厳しいけど、それはあんまりだよと、これが運命というならばあまりにも過酷すぎるだろうと胸が苦しくなりました。それでも心折れずに続けている彼が眩しく見えました。

 

まさか八一が「姉弟子」と呼ぶところさえも最初から考えて設定されてたなんてなぁ。

のうりん』のころから取材を元に丁寧に書いており大好きな作家さんだったのですが、この作品で、さらに言えばこの11巻を読んで、もっと多くの人に称賛されるべき作家だと感じました。

前から思っているのですが、ライトノベルではないステージに挑戦して欲しいんです。やはり世間一般からは、さらに言えば読書好きと自認している人からさえも、ライトノベルって下に見られてるんです。実際私もその一人でした。歴史小説やミステリーを中心に読んでいた私には、ライトノベルって中高生向けのものだと認識してたんです。実際そうなのかもしれませんが、読んでみたら枠に収まらないとんでもない自由な世界がそこにあったんです。これを中高生だけのものにしちゃいけないだろう、と当時の私は感じました。

それから貪るようにライトノベルを300冊以上読みましたが、その私が断言します。この『りゅうおうのおしごと!』は間違いなく傑作です。

ライトノベル特有のネタが随所に散りばめられてますが、一本筋の通った素晴らしい物語です。読書が趣味とか本が好きとか自認しながらライトノベルに触れたことが無い方にこそ、この作品をおすすめいたします。そして、こんな世界があったのか、と驚いて下さい。